あいしのさいと
  • Blog
  • About
  • Contact
©2025 あいしのさいと

FiveMサーバーでの失敗談

投稿日: 2025年10月4日

FiveMサーバーを9か月くらいやってみて、失敗したなーと思うことをメモ程度にまとめておきます。
※結構ぶっちゃけて書いてます。

もくじ

    • 1.ルールについて
    • 2.問い合わせ対応
    • 3.課金 (サブスク)
    • 4.サーバー
    • 5.バックアップ
    • 6.モチベ
    • 7.開発
    • 8.お金
    • 9.まとめ

1.ルールについて

空気読みルールは正直ありだとは思いますが、あまりにも曖昧すぎるルールはやめたほうがいいです。
というかRPなので、現実と同じように大体空気読みしないとサーバー成り立たないと思います。あんまり遊んでないからわからんけど
禁止事項はしっかり決めておいて、どのくらい駄目でどのくらいOKなのかの例は示しておくと、問い合わせ件数が減るんじゃないかと思います。
問い合わせの大半は機能の不具合か、要望でしたが。

2.問い合わせ対応

基本即レスしたほうがいいです。
寝て起きたらチケット10件立ってるとか当たり前。
放置しすぎるとユーザーが離れていく原因にもなります。
私の場合は、機能追加・質問・不具合の対応のみしかほとんどしていませんでしたが、結構これが多いです。
問い合わせはユーザートラブルとかじゃない限りすぐ終わるので早めに終わらせた方がいいです。
あとTodoリストとかで対応リスト作ったほうがいい。(質問・要望はチケットとかで受け付けないほうがストレスにならない。多分。)

3.課金 (サブスク)

課金要素は強すぎず弱すぎずじゃないと誰も入りません。
なんでもできる課金要素!とかいうのにすると結局課金できない人たちもいますので、ソシャゲみたいなくそつまらんゲームになる可能性が高いです。
やってることはリアルマネートレードなので、ゲーム内要素を使わずにやってることで、有利な点が増えるのは正直あんまりだと思います。

遊び要素入れとくだけでも結構入ると思います。
企業権とか誰が使うの?

4.サーバー

サーバー負荷は結構やばいです。
結構安くてよさそうなVPSを使っていたんですけど、CPU100%が当たり前、クラッシュ当たり前、遅延250msとかもう普通にありましたね。
3か月くらい動かしているときは一か月に3~4回クラッシュしている感じでした。

普通にクライアントCPUサーバー借りた方がいいです。コア数とか関係ないです。FiveMとかマイクラはシングルスコアです。
あと、メモリは16GB以上はあったほうがいいです。MLOとか服とか入れまくると16GBじゃ足りないので、服入れるならメモリ増やすべき。
あと、SSDはNVMeにしたほうがいいです。HDDとかマジでやめたほうがいいです。起動遅いです。ストレス。

5.バックアップ

一回VPS提供側の問題でデータが消えたんですが、消えるかもとか考えずに修正作業に没頭していたせいで、普通にデータ消えました。
始まったばっかりのことだったのでいいんですが、この影響で離れる人は多かったですね。バックアップは1週間に3回以上は必要です。ガチで。
クラウドにSQLファイルアップロードするだけでも違います。
あと本番環境もローカルに用意しとこうね。
※環境戻すのに時間かかって最初と違うとかなると面倒。

6.モチベ

一人で開発・運営とかしてるとたぶんモチベ死にます。
一人でサポート対応して質問に答えて、開発して、機能追加して、サーバー管理して、トラブル対応して・・・・・・・・・・・・・・・・
やる気なくなります。
運営増やして対応する部門とか作ったほうがいい。
開発のモチベがなくなっていた私の場合は、よく別ゲーしてましたね。よくない典型例。
多分私はユーザーの要望に応えられるような頭をしてない。
誰かの下にいる方がいいです。ぜひ雇ってください。

7.開発

開発は正直大変でもないように感じますが、設定がしんどいです。
割と同じようなことを書くだけでも、量が頭おかしいので、コピペだけじゃ終わりません。
QBCore、QBox両方使いましたがどっちもどっちです。
QBoxはOverextended依存なので、アイテム設定はox_inventoryにやるだけで楽ですね。(QB互換もしてくれるし)
QBCoreは二つともやる必要があるので、結構しんどいです。
(アイテム自動追加とかない。というかQBCoreに対応しなくなった。)

QBCoreは安定してますがドキュメントがあまりにも読みにくいです。
あと無料スクリプトにドキュメントを求めるな。自分でluaを解読するしかない。
改造前提で作られてないので独自ライブラリとか結構使われてます。わかりません。やめてください。

ちなみに、絶対ぶっつけ本番はやめて。絶対問題あるから。※二回経験済。一回目の経験は何?

8.お金

FiveMサーバー始めるのに初期投資5~7万くらいいります。(スクリプト代だけ)
それから毎月3万くらい要ります。
スクリプト代だけでも2万くらいはかかります。
サーバー代は1万くらい。
ドメインは正直なんでもいいです。もはやなくてもいい。

ほとんどを課金で回収してましたが、最終的には無理になってきて、最終的に運営から出るといった感じになってます。
結構高いのでしんどいです。

9.まとめ

FiveMサーバーは結構大変です。
開発し始めはたぶん楽しいんですけど、それからの維持・機能追加は結構しんどいです。
機能追加しないと人は減っていくし、新規が増えないと一定の人だけが来るようになってつまらなくなっていくしで、結構大変です。
また、サーバー内トラブルの対応も大変ですよ。ユーザーレポートとか結構やってもらった方がいいです。運営が監視するのはめんどいです。
モチベ維持の方法探さない限り多分続かない。
私には無理だった。運営する人、頑張ってくれ。

※この記事はあくまで個人の意見です。FiveMサーバーを否定するものではありません。

← 前の記事ブログ一覧に戻る次の記事→
FiveMサーバーでの失敗談
FiveMサーバー9か月くらいやっといてとりあえずメモ程度のやつ
15日前
Hi there
ブログ始まるよ
約1か月前